【コース】
9:43御幸橋(356)~10:04登山口ヒミズ谷小屋(454)~表参道~11:06三合目(700)~11:38五合目小屋(821)~11:58七合目行者コバ(930)~冬道~12:33綿向山(1110)12:41~13:06五合目小屋13:33~14:08ヒミズ谷小屋~14:26御幸橋
=8.4km=
【山行レポ―ト】
綿向山へは2018年2月例会以来、4年ぶりの登山となる。会員の車で滋賀県日野町の御幸橋駐車場をめざす。午前6時45分にJR久宝寺駅を出発し、9時半に美幸橋に着。9時43分登山開始。ヒミズ谷小屋でアイゼンを履く。四合目辺りから一人がひざの痛みを訴えられる。五合目小屋で止むを得ず付き添い者と2名で下山することに。
11時38分、5名で再出発。五合目からは雪質も締まり雰囲気が一変する。八合目からの急登のコブ4つは北西の強風をモロに受け、息もたえだえ口がパクパクする。「しんどい」の一言。頂上での滞在時間は写真撮影も含めて8分程度。寒いし、すぐ下山開始。五合目の小屋を目指してスピードを上げる。午後1時過ぎ、小屋で遅い昼食を取り、その後も速歩で御幸橋に無事下山した。折角の雪山を楽しむ遊び心もなく慌ただしい山行となった。
【参加者】
会員7名
【感想】
●前日(26日)に綿向山に登った大阪労山の役員さんから「樹氷ですが、一昨日雪が降った模様で、綺麗に残っていました」との情報が寄せられました。我々が見た山頂は、樹々に雪がちらほら乗っかっていたものの「樹氷」と形容される状態ではありませんでした。一日ごとに山の姿は変わりますね。(H)
●朝、小雨が降っていたので心配していたけど、駐車場もスムーズに入れ、今季、最後の雪を堪能した山行でした。(K)
●今年は2月に2回も雪山を登山することが出来き、嬉しいです。でも綿向山は登りがきついですね。やっと頂上に着き眺望を楽しむ余裕もなく、寒くてすぐに下山です。それも凄いスピードですから足がリズム的に前に進んでいきました。でも楽しかった!(F)
●七合目あたりの冬道から登りがきつい、きつい…。喘ぎながら、自分でも、物好きやなぁ~とおかしい感想が出てきました(笑)。物好きじゃなく、山好きですね!(N)
●私も12月古光山以来久々の例会です。この間足指の怪我もあって家に引きこもり状態。ストレスは増すばかりでしたが、仲間に会えて元気を頂きました。やはり山はいいなぁ~が実感で感謝です。(L)