2024.8.25(日)例会_比叡山

【コース】

叡山鉄道修学院駅7:45~雲母橋8:20~9:20水飲退陣跡~10:45ケーブル比叡駅~大比叡~根本中堂~14:20本坂登山口~JR比叡山阪本駅 =11.3km=

 

【山行レポート】  

比叡山には2019年5月以来、5年ぶりの例会になります。この日は、三日前の降水確率60%の天気予報にため息が出ましたが、当日はほぼ曇り空で雨はしのげそうでした。午前7時45分修学院駅から、音羽川をさかのぼり、雲母橋に到着。軽く準備運動をして8時20分出発。V字型のえぐれたような山道、雲母坂を行く。9時20分水飲退陣跡で小休止。出発の寸前、パラリと小雨が降り慌ててカバーと雨具の上着を装着しました。

 

でも歩くうちに雨は完全にやみ、陽射しが出てただ暑いだけになりました。上着は早々にリュックの中に。京都トレイルの標識があり、道はわかりやすいが倒木が多く、近年の豪雨災害の影響が感じられた。10時45分ケーブル比叡駅に到着。朝早かったので、木製のベンチでランチタイムを取りました。

 

11時20分に三角点に向かい、ふもとのバス乗り場でしばし琵琶湖を眺めて憩いました。こんもりした森を目指して、駐車場から上がって行きましたが、車道からそのまま道を突っ切って結局三角点をスルーして延暦寺の方へ降りて行きました。

 

根本中堂は現在改修工事中ですが、中の見学はできました。さすがにこの辺りまで来ると観光客でいっぱいでした。午後1時30分頃、東塔本坂の道を坂本に向けて出発。法然堂、亀塔を通り過ぎ、花摘堂跡を横目にするころ、ゴロゴロと雷の音が聞こえて気がせいてきましたが、上空は青空のままで降る気配なく、やがてその音もやみました。2時20分ごろ長い石段を下ってようやく本坂入口に到着しました。

 

【参加者】

会員4人

 

【感想】

●登り始めの京都側は森林の中で蒸し暑かったけど、山の上に出ると晴れてきたし、景色も開け琵琶湖が見渡せて元気が出た。林の中はツクツクボウシの大合唱。うわぁ〜と一斉に聞こえてきたので一瞬は”ツクツクボウシ〜”とは聞き取れないほど。トンボも多く、夏の終わりの気配を感じた。(Y)

 

●久しぶりの比叡山でした。雲母橋のところに「熊目撃情報」があったり遠くで雷も鳴ってたりして、か弱い女性4人でどうしよ〜と言いながらワイワイ楽しく登りました。ほとんど風がなく蒸し暑かったので汗だくでした。比叡山延暦寺根本中堂にお参りできたのも良かったですし、何より緑の中に佇む凛として厳かな雰囲気は心が洗われるようでした。(E)

 

●久々の山行参加でした。比叡山やから涼しいと思って楽しみにしていましたが、台風前で蒸し暑かったです。蒸し暑さと久々の山でバテバテで休憩を沢山取ってもらい、無事登る事ができました。根本中堂は、大改修中でしたが中に入って、不滅の法灯の輝きを見ることが出来ました。満足しました。(I)