2024.9.8(日)例会_武奈ヶ岳

【コース】

坊村登山口8:06~御殿山~ワサビ峠~武奈ヶ岳 ~ワサビ峠~御殿山~16:32坊村登山口 =8.8km=

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7216028.html

【山行レポート】

東大阪市の俊徳道駅集合、河内永和駅解散の10人乗りレンタカーによる山行です。武奈ヶ岳(1214m)へは2022年10月以来2年ぶりの例会になります。2年前は坊村からのピストンだったので、計画段階ではイン谷口から坊村へ抜けるルートなど2案を検討しましたが、2年前と同じルートにしました。

 

午前8時06分、登山開始。いきなり急登に入ります。御殿山手前の独標で2人が引き返すことになりました。8人が御殿山を通過しましたが、西南稜で1人が「無理だからもうやめておく」と1120mピーク手前の木陰で待機することをを申し出ました。7人で登頂し、サブリーダーが早めに下山し、待機していた一人と下り道を同行しました。

 

全員が下山したのは午後4時32分。早めに引き返した2人が地主神社前でアーチを作り、あとの8人がアーチの下をくぐってゴール! この演出に、笑ってしまうと同時に、ほっと安心できました。下山後は、河内永和駅近くの居酒屋で歓談しました。

 

【参加者】

会員10人

 

【感想】

●登っても登っても、登りで大変な武奈ヶ岳でした。下りはもっと大変で、足はヨロヨロ、力が入らず何度もコケかけて心が折れそうになりました。でも、ゆっくり歩いて、休憩を何度もとってもらったお陰でなんとか下山できました。(C)

 

●今回は参加者全員が一緒に武奈ヶ岳の頂上に立つ事が出来なく残念でしたが、無事下山出来て良かったです。時折り吹く風に涼しさを感じてもまだまだ汗が流れました。行く前は右膝の痛みがあり少し心配だったのですが、翌日は太ももの筋肉痛のみ残りました。(Y)

 

●今回は勝手しました。とても歩く元気がなくて申し訳ないことです。短い組コースを作る事も考えてくださったリーダー有り難う。(K)

 

●登山口よりいきなりの急登。リーダーが大分ゆっくり歩いてくれてるのでメンバーもそれなりに高度を稼いで行く。休み休みしながら進んで行ったが、Kさんが3分の1位で下ることになったので私も一緒に下りていった。季節外れの蝉の声、可憐な花に癒された山行だった。(F)

 

●稜線に出ると眺めのいい武奈ヶ岳。登りたかった山のひとつ。今回実現できて良かったです。ジグザグ道が長いだけに…なおさら山の上からの眺めが最高でした!(E)

 

●山頂が近くに見える西南稜でSさんが「下る体力をとっておきたいのでここで休む」と自己判断したのは賢明でした。Sさんの下山に私が同行できたのも、ピストンコースだったからです。自分の体力を見極めながら山を歩く、安全登山ができました。(SL)

 

●計画が二転三転してしまいましたが、一番無難な御殿山ルートのピストン山行にしました。どんな状況になっても、その時その場で周りのみなさんが対応していただいたので、無事に下山できました。3手に別れることは初めての経験でした。この経験を無駄にせず今後に活かすようにします。(CL)